「 自作カゴの便利な使い方 」 一覧

1型や3型で多いご質問について

状況に応じてオモリが交換できる1型や3型でよく聞かれるのが 10号ウキを使う場合 ...

磯投げ情報9月号にちょろっと載りました♪

雑誌「磯・投げ情報9月号」の房総地磯のイサキカゴ釣り“最新バージョン”で 大野ヒ ...

南伊豆大瀬の沖磯へウン十年ぶりに行ってきました。

今回はニモさんの大人のピクニックへ便乗して南伊豆の沖磯へ行ってきました。 メンバ ...

もしかして一日中同じパターンでパラパラ撒きしてませんか?

ここ近年、ロケットカゴを使った『パラパラ撒き』のカゴが急速に増えてきましたね。 ...

ベテラン二毛作さんと初コラボでした(*`・ω・)ゞ

今回はツイッターのフォロワーさんの二毛作さんと東伊豆へイサキ狙いに行ってきました ...

カゴ釣りの誘い&仕掛けの操作に一工夫

釣りのガイドをしている時やご質問に答えていると皆さんの『誘い』の動作が コマセを ...

カゴのコマセ量が気になったので・・・

先日、カゴに収容できるコマセ量を気にされているお客様とのやり取りの中で 市販品の ...

一度にたくさんコマセを撒くことで起きること

意外に仕事が忙しくてイラストを描いてる時間がなかなか取れませんでした (;^_^ ...

使い方の動画をUPしました。

今日は朝から雨だったので本業もお休み・・・ 製作中のカゴも硬化待ちで手が空いたの ...

カゴの総重量を基準で選ぶときのご注意

例年であれば4~5月はカゴ作りで毎晩籠りっきりですが・・・ 今年は4月~GWまで ...