1型シリーズ

着水と同時に付けエサを展開・よりフカセに近い釣りを目指すなら1型

1型(旧3型改)の特徴

2型や3型、そのほかの一般的な市販カゴのように棚に着いてから付けエサを展開するのではなく
1型は着水と同時に付けエサを展開することができます。
このカゴの釣行実績はこちらをご覧ください。

このカゴタイプのカゴを作り始めた理由と構造の解説はこちら↓↓
※この時は3型改と呼んでいます。

夜釣りではアジやイサキ、昼間の釣りならシマアジやメジナなど・・・
コマセが効いてくるとどんどん上ずるタイプの魚には効果を発揮します。
バラシが多いと言われているシマアジには水面から付けエサを展開することで食い込みが良くなり
高確率でハリを呑んでくれるのでバラシが格段に減らせます。

1型をご愛用いただいている大野ヒロムさんのイサキ・アジ攻略動画

ロケットの穴位置の使い分けとロケットカラーの選び方

基本仕様

・カゴ本体価格にはオモリが含まれていません。
・カゴ本体重量;約34g
・合わせてご希望の重さとオモリのタイプを下記より選んでご購入下さい。
・メインシャフトはステンレスの2.0mmのみとなります。
・硬質浮力体は標準装備です。脱着可能です。1/2オンスや3/4オンスなど軽いオモリを使用する際は外した方がバランスが良い場合もあります。

付けエサが水面で放出されるので、得意とする場所は水深15m以内の浅い地磯・ゴロタ・サーフ・堤防など。
ハリスは3m以内の短ハリスがおすすめです。

夜釣りに効果絶大!最強の発光&持続力の1型国産夜光

%e5%9b%bd%e7%94%a3%e5%a4%9c%e5%85%891

1型国産夜光本体のみ1700円


※オモリは別売です。

1型ライト国産夜光・・・1型の原型、軽量ロケットカゴ

1型ライト国産夜光本体のみ900円


乾燥重量21g


オモリ1/2オンス(約4号)装着時35g


付けエサが飛び出しやすいように三角キャップはグラグラにしてあります。

夜間や濁り潮の暗い水中で目立たせたくない!ブラックロケット

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af

カラー特徴

夜釣りで月明かりの食い渋りやエサ取りを避けるのにおススメ!

1型ブラック本体のみ1300円

※オモリは別売です。

交換オモリは5種類ございます


●1・3型共通オモリ(1個)
・1/2オンス(14g→3.7号)200円約4号
・3/4オンス(21g→5.6号)200円約6号
・1オンス(28g→7.5号)250円約8号
・1.5オンス(42g→11.25号)250円約12号
・2オンス(56g→15号)300円15号

●1・3型共通調整用オモリセット

・1/4オンス(約2号)+1/8オンス(約1号)セット100円

使い方は1・3型ともにカゴ脱落ストッパーと本体オモリの間に通して使用します。
風の強い日に少しだけウキを沈めて仕掛けを安定させたいときや
棚を探るためにゆっくりウキをシモらせて全層探る釣りに使えます。
また、1オンス(本体オモリ)+1/4オンスを使用すれば10号として使用可能です。
1型ライトに使用する場合もカゴ脱落防止ストッパーと本体オモリの間で調整してください

オプション1:イレクター夜光塗装

イレクター夜光塗装450円

オプション2:シャフト交換キット

磯場で使われることが多い3型コマセカゴですが、2型と違って岩などに強打してしまいセンターシャフトが曲がってしまうことがあるのでセンターシャフト・硬質浮力体・ストッパーをセットにしました。

1型用交換シャフト450円(エサ押し出し用フロートも付属します)

This image has an empty alt attribute; its file name is auctions_r_34_2x-2.png
↑↑ヤフオク自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑

直接購入でしたらお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m