先日のブログ記事でご質問があったので補足です。

先日のアジ釣りの記事で
年に数回、カゴを購入していただいてる方から【静かに誘いを入れる】という部分が気になったようで
『横に動かすだけだとコマセが出ないのではないですか?』とご質問をいただきました。

実は現場でもゆーきさんが『縦にしゃくらないとコマセが出ない気がして・・・』って話をしていたんです。
イレクタータイプや多段式のステンタイプの一発カゴは大きくシャクらないとコマセの放出ができませんが、
ゆーきさんも使っていた3型をはじめ2型下田式天秤付ロケットのすべてのシリーズは
20~30㎝のわずかな動きでもロケット上部から流入する海水で効率的にパラパラとコマセが出るようにロケットを加工しています。
逆に潜行するときは中身がこぼれ出ないようにしてあります。

おそらく一発カゴタイプを使っていると習慣で大きくシャクらないと不安になってしまうんでしょうね。

今回の状況としては

・潮が動いていない
・フグがいる
・アジは居着きではなく回遊
・水深は極端に深くはない

たくさんの群れで回遊しているわけではないので
1回に大量のコマセを撒いてしまい、お腹を早く満たされてしまうとあっという間に遠のいてしまいます。
今回もあまりたくさんコマセは撒いてませんが、前半の地合いで釣ったアジのおなかには結構コマセが詰まっていました。
(前半の地合いはほとんど誘いを入れてません。仕掛け投入後ハリスの展開と同時ぐらいに食いついてました)

潮も流れていないのでコマセが潮下へ流れていく速度はさほど早くありません。
その場でゆっくり落下していて、さらにはフグ等のエサ取りも居るとなると・・・
1回のコマセの量は少な目(ロケット内に1/2)に・・・
魚の反応が多ければ必然的に手返しも多くなるので食い気があるときはコマセは減らします。

付けエサを動かす頻度を増やすのは『誘い』の目的もありますが
フグがいる場合、動かさないとフグがイカタンを簡単に抱え込んで食べてしまいます。
それを防ぐ誘いでもあるのです。

実際、誘いをかけて次の誘いまでの間にウキに生命反応がちょこちょこと出てきます。
この時に動かさないでボーっとしてるとアッという間にエサがなくなってしまいます。

エサ取りが多い中ではコマセそのものよりもそのコマセに集まって摂食行動をとってる音やその行動が回遊中に通りがかったアジの気を引いているのだと思います。

ですから今回のような場合はコマセを振り出すための縦の大きな動きよりも
付けエサがコマセの中を移動しているイメージで横に動かしてやるくらいの誘いで
コマセが勝手にパラパラとこぼれる程度が大事なのかもしれません。

釣り場の状況や使用している道具によって釣り方も変わりますが
違うエリアでもアジを狙うときの引き出しの一つとして誘い方を変えてみるのもいかがでしょうか?

Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

↑↑ヤフオク自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑
直接購入でしたらお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m

返信を残す