シンプル天秤の使い方その1

年末にシンプル天秤2WAYでなぜカラマン棒の代わりにウキ止め糸を使用するのか?
とか
全遊動式とはフカセの全遊動と同じように考えていいのか?
とか
シンプル天秤と2WAYの使い分けはどうすればよいのか?

などなど何人かのお客様よりご質問をいただきましたので解説していきたいと思います。

今回はシンプル天秤2WAYシンプル天秤の2種類の使い方を解説します。

まずはどちらも固定式で使用する場合です。


固定式で使用する場合は通常通りカラマン棒を使用してください。

シンプル天秤は固定式しかできませんので極々普通のカゴ釣りのセッティングとなります。
クッションゴムを使用していないので魚の引きが明確に伝わります。クッションゴムがあるからゆえに口切れやバラシをしてしまいがちな魚をいなす際には魚の引きが明確なため、やり取りがしやすいです。
また、冬季の季節風が強い中(特に横風)でカゴ釣りをすると柔らかいクッションゴムではハリス絡みが起きやすくなります。絡み対策にも強化チューブを使用したシンプル天秤は効果を発揮します。

シンプル天秤2WAYも15号以上の重いカゴを使うなら固定式をお勧めします。

シンプル天秤2WAYの遊動式のセッティング


セッティングの注意点としては遊動式でカラマン棒を使うと天秤がカラマン棒に引っかかってしまうため、
カラマン棒の代わりにウキ止め糸を結ぶか、内径1.0~1.5㎜のウレタンパイプをウキの長さプラス10㎝程の長さに切って道糸に通しておくと天秤がよりスムーズに動くことができる上に
キャストの際に天秤のアイ部分にかかるミチイトの負担を軽減できます。

シンプル天秤2WAYの遊動式のメリット

遊動式にすることでカゴ釣りではどんなメリットがあるでしょう。

一つ目はデカサバやソウダをはじめワラサなどの青物で短ハリスの仕掛けを使っていてバラシが多い経験はありませんか?
走ったり、首を振る魚でもいえることなのですが、
短ハリスですとどうしても重量物であるカゴが魚の近くにあると魚が暴れることでカゴが振子の役目をして反転時の切り返しの際にバラシが多くなってしまいます。

魚が走っても天秤ごとカゴが遅れてくれることで余計な負荷がかからないためバラシも少なくなります。

また、ウネリや風の影響を避けできるだけ仕掛けを水中で立てたいときや、
食い渋りなどでウキの余浮力を殺しミチイトや穂先でアタリを取ったり
釣れないときによく使う小技ですが、魚を探すのにカゴ釣りでもルアーのようにエサを動かし続けることがあります。
そんなアタリをウキに頼らない釣りをするときは遊動式の方がフォール中やステイ中のアタリがとりやすくなります。

時間がなかったので短くまとめてみました。
次回はパイプ天秤を使った全層全遊動のカゴ釣りの解説をしたいと思います。

Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

↑↑ヤフオク自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑
直接購入でしたらお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m

返信を残す