アジのカゴ釣りでサビキの吹き流しをするときは・・・

脂ののった良型のアジは冬場の貴重なカゴ釣りのターゲットですね。
この時期は沼津エリアは陸っパリのヤリイカが盛り上がりほとんど狙う人が居ないのですが割と身近なところでも尺近いのが数釣れるのが魅力です。
もちろん、南伊豆まで行けば各所で数釣りも楽しめますし、ようやくここにきて尺オーバーが数上がるようになってきたようです( ´艸`)

カゴ釣りでアジを狙う場合、何パターンかあるのですがその中の一つ【サビキの吹き流し】があります。

そんなサビキの吹き流しですが時々『ハリスが絡みませんか?』という質問を頂くことがあります。

ほとんど絡むことはないのですが・・・絡みやすいセッティング・条件・使い方があるのでご紹介してみたいと思います。
これは下田式天秤付ロケットだけでなく、2型や3型のロケットカゴはもちろん市販のイレクターカゴを使用した場合でも同じなのでご参考までに。

まず、絡みやすいセッティング・条件ですが・・・

使用するサビキが細すぎると絡みが多くなりますし、ほどくのが大変になります。伊豆エリアや湘南エリアで使用するハリスは幹糸が最低5号、市販のハヤブサ太ハリスサビキなら幹糸8号ハリス5号とかでもOKです。ハリスの太さは食いにほとんど影響がないのであまり気にしなくても良いかもしれません。もしそれでも食いが渋いのならサビキ仕掛けにこだわらず吹き流し仕掛けにしてハリスを細くするのも一つの手かもしれません。

下田式のような天秤一体式の場合はあまり関係ないのですが、
天秤の肩または腕の部分が回転するタイプは通常のハリスよりも空気抵抗が大きいサビキの飛行姿勢が安定しにくく、ミチイトにまとわりつきやすいです。

水深のある場所では潜行中にやはりミチイトまとわりつきやすくなります。長い肩の天秤を使えばかなり改善できます。
それでも経験上竿2本を超える深棚はやはり不向きかもしれません。その場合はサビキ仕掛けにはこだわらず、通常の吹き流しの仕掛けにエダバリなどにサビキを使用することで対応します。

絡みやすい使い方

もっとも絡みが発生しやすい使い方はキャストした時に【投げっぱなしで着水させること】です。
特に力んで遠くに投げようと意識しているときになり易いです。

対策としてフカセの仕掛け投入(サシエを先行させる)と全く同じなのですが、カゴの着水直前にブレーキをかけてハリスをミチイトから離してやることです。
着水時に少しでもミチイトからサビキが離れることで、その後の潜行時に絡むことを防げます。

せっかく時合がきて勝負する時に毎投絡んでしまっては釣りになりません。
もし、サビキの吹き流しで『ハリスがらみに悩んでる』または『試してみたいけど絡みが心配』という方はこの辺りに注意してみてはいかがでしょうか?

先日から気になっていたお酒が届きまして・・・味見をしたらこれがまた美味かった(๑´ڡ`๑)
脂ののったアジで呑みたいですからね~

そういえば、白隠正宗の沼津の高嶋酒造は醸造アルコールの使用したお酒をやめ、純米酒だけを扱うようになったとか・・・( ´艸`)
県内の地酒は辛いばっかで苦手でしたが、出世城をはじめだいぶお酒が苦手な自分にも手が出せそうなお酒が増えてきました♪
これからは県内産(特に誉富士を使ったもの)にも目を向けていこうと思います(๑´ڡ`๑)

Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

↑↑ヤフオク自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑
直接購入でしたらお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m

2019年釣果集計

マアジ×7
イサキ×7
マダイ×2
ゴマサバ×8
メイチダイ×1

返信を残す