連日の悪天&押してる本業のおかげでなかなか南まで行けるチャンスがありませんε-(;ーωーA
そんな時は半分の時間で行ける東の磯にお世話になりますw
そういえば今年は5月ごろからサバのオイル漬けを作ってることもあり、まぁ良~くサバを釣りました。
例年であれば東伊豆のサバは2回くらいで満足するのですが、今年はブログにアップしてない分を合わせると・・・
なんと113匹ww
1回の釣行で平均12~15匹を三枚におろしてだいたい3.5キロぐらいあったので・・・
身だけで30~35キロの水揚げです Σ(・o・;)
そんなにサバを釣ってる自分ですが・・・
ほんと、酢酸臭が苦手でシメサバは近寄れない存在でした (;^_^A
ところが先日、K藤さんが『絶対旨いから食ってみろっ!』と自信をもって仕込んでくれたシメサバがめちゃウマで家族にも大好評でした♪
今更ながら自分でも作ってみたくなり、本日はサバとイサキ狙いでちょこっと行ってきました。
先行でK藤さんと朝からドロドロの沼津で格闘していたぱかぱかさんが東の超有名地磯に入ったようです。
天候のせいでしょうか?
だ~れもいない貸し切りとのこと♪
・・・あれ?よく見ると
空が見えるし明るい・・・ Σ(・o・;)
この時、こちらはワイパーを全開にしなと前が見えないくらいの土砂降りです (;^_^A
山を越えると天気が全然違うようですね。
土砂降りの峠を越えて海岸線まで下りてくるとあら不思議、青空がのぞいていますw
そして駐車場に到着です。
支度をしていると釣り人と思しき関東圏ナンバーの車が2台入ってきました。
今回は雨が降ることが予想されるため、プロマリンのデカバッカンはファスナー部分から浸水するので
ダイワのデカバッカンにしました。
でもこのバッカン思ったよりも容量が大きくないのがネックですε~( ̄、 ̄;)
K藤さんはプロマリンのデカバッカンに100均の自転車の前カゴ防水カバーを使って対策しているようです。
これはマネしたいですね (・o・)
さて、釣り場についてお二人に合流です。
エサ取りが全くいない状況で潮も全然動いてないとのこと・・・大丈夫かな (;^_^A
支度をしている間にも・・・さすが有名釣り場ですね!
次から次に人が入ってきますΣ(゚口゚;
釣り座は限られているので様子を見ては別の場所へ移動していきます。
19時過ぎに実釣開始です。
水温は21.4℃
しばらくしてK藤さんに15㎝くらいの可愛いいウリンボがかかってからは3人そろって静かなものです。
完全にあたりが暗くなってしばらくしてK藤さんやぱかぱかさんにサバがかかり始めます。
あれ?・・・釣れ出してからこちらはすでに2~3投してるのに静かですΣ(´Д`ll
もしかして乗り遅れ ??(;^_^A
だんだんサバが上ズリだしたようで、K藤さんは入れ食いモードに入ってます。
仕方ないですね。
ハリスを短く詰めて夜光玉とハリをカラーチヌの夜光に変えます。
変えた途端にウキが入ります♪
ところが東伊豆特有のハリ掛かりしにくいサバです (;^_^A
2本に1本はロストします・・・
そんな中、すぅ~っと海中に電気ウキが引き込まれます。
少し遅めにアワセるとサバではない引きです♪
上がってくるのは・・・
おお~尺越えのイサキです。
すぐに打ち返しますが・・・後が続きませんε-(;ーωーA
そのうち風が強くなってきて雨がパラパラしてきましたΣ(゚口゚;
カッパはまだ良いかな~と思ってたらどんどん本降りになって慌ててカッパを羽織りました。
そのうちウキが見えなくなるくらいの土砂降りが15分ほど続きちょっと心が折れそうになったところで
本日2本目のイサキです♪
気が付くと雨はやんで空には星が出ています。
パラパラとサバも釣ったしそろそろ終わっても良いかな~なんて思っていたら隣の磯のカゴ師たちは撤収したようです。
さすがにあの土砂降りじゃ心も折れますよ。
『最後の一投にしようか~?』なんて声が聞こえましたが・・・その直後にウキが入り本日3本目のイサキゲットですw
なんとなくそのまま延長戦へww
このころになると風が収まらなくなり、ウネリも出始めたので本格的に荒れる前に撤収です。
結局、最後の一投でもイサキを追加してこれはイサキが欲しいと言っていたぱかぱかさんのクーラーへポイ♪
片付けを始めてると隣の磯へまた別のカゴ師たちが入ってきましたΣ(゚口゚;
いや~さすが有名どころの一級磯ですね。
人の出入りが途絶えません。
いつもより早く終わってAM1:00には風呂に入ってさっぱりしましたε-(´∀`; )
シメサバ用のサバもしっかり確保できたので仕込みが楽しみですね♪
次回はそろそろ庶民アジを釣りに南に行きたいのですが
梅雨が明けて本業がちょっと落ち着かないと時間的に厳しいかな~
・・・おまけ・・・
同じ機種のリールがあるとミチイトのひっくり返し作業が楽でいいですね。
ミチイトの塩抜き作業のついでにローテーションでひっくり返しも済ませることができます。
今回の釣行データ
釣行時間&潮位
釣果
使用タックル
カゴ仕掛け(固定式セッティング)
竿:がまかつ カゴスベ3-52B
リール:ABU Revo BigShooter WM60
ウキ:シンプル遠投用LED電気ウキM羽根Φ25mm10号
カゴ:3型国産夜光+イレクター夜光塗装+1.5オンス
天秤:シンプル天秤2WAY+クッションゴムΦ1.5㎜×30㎝
ミチイト:Laiglon 7号
ハリス:フロロ4号3m→1.5m
東レインターナショナル(TORAY) トヨフロン プレミアム 船ハリス 100m
ハリ:ササメ針カラーチヌ夜光2号
装飾:硬質夜光玉S
付けエサ:GクリルLL
コマセ:アミエビ+刻みオキアミ+磯マダイホワイトⅡ
Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ
ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。
記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m
直接購入でしたらお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m