寒い夜釣りにアルポット♪
寒い夜中に暖かいものを頂けるのはホントにありがたいです。
しかも風に強く、ガスタイプと違って傍目には火を使っていることがわからないほど静かで火が目立ちません。
燃料のアルコールも手に入り易くコストも安いので思わずポチリました (;^_^A
翌日には・・・
さっそく今度の夜アジに持っていきますか( ´艸`)
今日の仕事には釣竿とクーラーを持参ですww
今日は仕事でカマスが釣れる場所の近くに行ったため、
カマスのひものが予想以上に上出来で在庫を増やすべく釣具を持参で向かいましたw
山の上ですが、堤防が良く見えますね・・・
昼過ぎなのに結構人がいますね (;^_^A
釣りのためにお客様に無理いって時間を前倒ししてもらいましたが
なんだかんだで世間話をしていたら14時を過ぎてしまいましたΣ(゚口゚;
急いで釣り場に向かいますが、前よりもかなり混んでいます (i|!゜Д゚i|!)
今回はほんの少し開いてる場所へ無理やり両脇へ挨拶して入れてもらいました。
2m間隔にギッチリで被せながらの交互の釣りですε~( ̄、 ̄;)
もう釣れているかと思いきややはり竿がしなるのは一部の限られた場所の釣り人ばかりです・・・
前回よりもさらにその場所から離れていますから不安が募ります。
食いが立つと言われている時間はとうに過ぎています・・・
ヤバイですね (;^_^A
アタリがありません。
釣れるエリアと釣れないエリアの境界線がはっきり分かれていますΣ(´Д`ll
今日はボイルも見られません。
ようやく15時過ぎにアタリが出始め、しだいに入れ掛かりになります♪
ここからが勝負です!
あ・あれ?
もう終わり??
ピタッとアタリが遠のきます。
今度は釣れていたエリアも含め全体が沈黙しています。
だんだんと皆さん沖を狙うので試にルアーのように
ゆっくりリトリーブしてくると手前で当たるではないですか、
しめしめ( ´艸`)と思って打ち込むとアタリがあり合わせると・・・
乗りません( ` 3 ´ )
それを見ていた隣の人もすぐに手前に打ち込んできますw
また同じとこへ打ち込むと・・・また当たります♪
結構な引きなので期待しますがなんか引きが変です(・・?..)?
上がってくると・・・
なんと1m以上あるダイナンウミヘビでしたΣ(´Д`ll
となりの人は苦笑いで沖目に打ち返してましたw
16時になってまったく当たらないので撤収しました。
結果、渋々の11本ですε~( ̄、 ̄;)
今日は終始誘わないと渋かったです
時合突入後も軽く触るアタリばかりで、わずかにウキが動いた後にそっと誘ってやらないと食いつきが悪く
素直にウキを沈めたアタリは3~4回位しかありませんでした。
次回はアルポットもきたし、アジの煮つけがかなり美味しかったので尺越え目指してアジ狙いです(`▽´ゞ
今回の釣行データその1
潮周り
釣果
カマス30-35㎝×11
使用タックル
カマスのエサ釣り
竿:シマノ磯HOLIDAY ISO R 2号450
リール:シマノ アルテグラc3000
ウキ:羽根ウキ6号 オモリ自作3/4オンス
ミチイト:ナイロン3号
ハリス:ゴーセン・ナイロンコーティングワイヤー60㎝
ハリ:がまかつ ケン付きタチオウ2/0
装飾:なし
付けエサ:生キビナゴ
記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

↑↑自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑