今シーズン初のイサキ調査

少し早いかもしれませんがK藤さんと今シーズン初のイサキ調査に行ってきました。
虫よけを忘れちゃいけない季節になりましたね・・・

エリア・狙い物

東伊豆・イサキ

潮位・水温(18℃)


この日のタックル

竿;がまかつ カゴスペⅢ3-52B
リールABU REVO BEAST 40HS
ウキLED電気ウキΦ25㎜10号
カゴ3型国産夜光+イレクター夜光+オモリ1オンス+1/4オンス
天秤;シンプル天秤
ミチイト;
サンヨーナイロン APPLAUD T/Z フロート カゴ・遠投7号50m+PEエックスブレイド アップグレード X4 1.5号
ハリス;
ダイワ ディーフロン船ハリス200FX4号 3m~1.5m
ハリ;ささめカラーチヌ夜光3号
装飾;
夜光玉緑ハード3号×1個
コマセ;
原田オキアミ+アミエビ+アジジャンボ(押麦追加)
付けエサ;
ブロックオキアミからピックアップ+アミノリキッド


釣行状況

シーズン初のイサキ釣行で選択した釣り場は外洋に面した潮通しの良く、深場が岸に近い場所を選択しました。

割とうねりが残っていて潮が動いているというよりウネリで押し出される流れが強い感じです。
本命の水深15~18mラインの深みへの落ち込みラインはまったく流れていない模様。

この釣り場は数釣りというより良型狙いの場所ですが、やはり潮が動かないとなかなか口を使ってくれません。

明るいうちは深棚から探ります。
棚が2本半と深めなので3型国産夜光を使って棚についてから付けエサを展開するようにします。

エサが無くなりますが・・・
どうやらエサ取りはこの時期定番のコサバです。

辺りが薄暗くなり、止まっていた潮もゆっくり動き出したとたんウキが入ります!

コツコツと時々叩くのはイサキですね~♪
しかもなかなかの重量で良型が期待できます。
ファーストフィッシュなので慎重に取り込もうとしたその時っ!

ウネリで激しく洗われている波打ち際にびっちり張り付いているマツバガイにハリスが挟まれ
あっ!と思った瞬間ハリス切れ・・・

早いうちに反応が出たので気を取り直してすぐに打ち返します。
K藤さんも同じラインに仕掛けを流してコマセを集約しますが後が続きません。

そんな中でウキがモヤッと海に消えました。

坊主逃れはアカハタでした。

K藤さんが再度同じコースに仕掛けを通すと
ウキが海に消えます!

上がってきたのは38㎝のコンディションも良さげな良型!
潮が動いているうちに追加を狙います・・・

ところが30分もするとまた潮が止まってしまいます。
潮が止まると沈黙の時間が訪れます・・・

21時前にエサも取られないのであと30分ほどやったら終わりにしようと思っていたところで
また沖の潮が動き出します。

動き出した途端にエサが取られるようになったため、すぐに棚を5mほど浅くします。
棚を変えた直後にウキが海に消えます♪


これまたコンディション抜群の35㎝の良型です。
よく見てください。ハリが下あごに掛かっています。
すでにイサキの群れは上ずっており恐らくエサ取りはイサキの可能性が高いです。
棚も1本に上げ、3型国産夜光から1型国産夜光へカゴをチェンジして着水と同時にハリスを展開するようにします

すると、直後の一投でもウキがきれいに入ります!


今度はしっかりハリがのまれています。
K藤さんも当たり出しているのでこのまま数を増やしたいところですが・・・

ここでまた潮が淀んでしまいます。

そろそろ時間的に終了かな~思いながら仕掛けを流していると・・・

不意にウキが入り、イサキの重量感ではない強い引きにテンションが爆上がりです!

慎重にやり取りしてタモに入ったのはなんと45㎝越えの丸々太ったサンノジでした。



初回調査で良型も出たし、まぁまぁかと思っていたのですが!
近くのポイントではなんと余裕のツ抜けとの情報が入り、来週は別の場所でリベンジすることを誓いましたw

釣果

イサキ×2
アマハタ×1


Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

ご購入はお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m

 <