静浦でもデカサバ・ワカシが回遊し始めましたね。
7月になると湾奥でもデカサバが回遊し、西浦方面でシイラが回遊し始めます。
沼津周辺ではベイトがシラスの場合が多く、
青物狙いならカブラが手返しも良く、オキアミより反応が良い場合が多いです。
このカブラに使う鉛付きのカブラバリがなかなか手に入らなくて
昨年は常連さんのリクエスト分しか作れませんでした (;^_^A
今年はカブラバリを使わないで巻いたものを試作中です。
ハリは丸セイゴ13号、ハリスはナイロン4号1.5m1本バリ仕様で作っています。
出来上がったらモニターを募集しますので
よろしければviva_hobby@yahoo.co.jpまでお気軽にお問い合わせください。
7月第一週には出来上がったものをUPできると思いますm(_ _)m
記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

↑↑自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑
昨年わけていただいた貴重なカブラを、先週西浦に行った際に使ってみました。
夜光サビキふたつの下にカブラを付けました。すると、毎回
中サバがかかってくるのはカブラでした。
二連のときもひとつは必ずカブラです。
まわりが釣れていない時間もけっこう釣れ続けたので
(サイズも大きめ)、カブラの威力を思い知りました。
そしてこれは写真をとればよかったのですが、足裏弱の
マダイもカブラで釣れて、驚きました。
これからの夏も大切に使わせていただきます。
>山猿さん
コメントありがとうございます。
早くもサバでもカブラを堪能していただいたようですね。
何とマダイも来ましたか!
たしかにマダイもベイトを捕食しますから有効なのかもしれませんね。
これから良いシーズンになりますのでぜひ使ってみてください。
カブラバリ・・・
もっとたくさん手に入らないかいろいろ探してます (;^_^A