仕事とカゴの発送の合間を縫って・・・
仕事が繁忙期な上に、小学校の持久走やPTAの忘年会&組の忘年会・・・
イベントごとが盛りだくさんで、Kさん達ともスケジュールがなかなか合わなくてストレスフルな1か月でしたε-(;ーωーA
も~我慢できなくなってきたので、風向きをチェックして仕事のスケジュールを無理やり調整して
昨日、午後から半夜だけアジ釣りに行ってきました。
16時過ぎに現着、結構混んでますね (;^_^A
駐車場で隣に入ってきた地元の方に声をかけられ、
最近の様子を聞きながら釣り場に向かいました。
内側は皆さんカマス狙い、お話をしていた常連さんは最初からアジ狙いとのこと。
一応、カマスの準備をしてきましたが・・・
これだけ混んでるとアジの場所を取っておいて
カマスをやりに別の場所へ竿を出しに行くのはさすがに気が引けるのでアジ狙いに絞って仕度します。
あっΣ(゚口゚;
夜光サビキ・・・忘れた(。´Д⊂)
日が傾いていよいよスタートです
買い置きしておいたハヤブサの蓄光太サビキを忘れたのは痛いですε-(;ーωーA
仕方がないので手持ちの目玉パイプバケと
真鯛フロートSSピンクで仕掛け全体をコマセに馴染むように軽めに設定します。
ところが日が傾き始めてウキを沈めるのは・・・
30㎝程の中途半端なサバばかりΣ(´Д`ll
カマス狙いの方もことごとくサバのようで嘆きの声が聞こえます。
このままではラチが明かないので
棚を深めにするとようやくマアジが掛かってきます。
ただですね~下田式天秤付で5号のオモリでこの棚だと仕掛けが馴染むまでかなりの時間がかかります (;^_^A
馴染むまでに時間がかかると途中でサバに持って行かれるんですよねε-(;ーωーA
ですが、アジの棚は正解のようで他の皆さんはいわゆる定番の棚で攻めてますがことごとくサバが掛かっています。
サバが落ち着いたら・・・
今度はチョコンとウキに変化が出たと思ったらその後は沈黙です・・・(・・?)?
仕掛けを回収するとハリがありませんΣ(´Д`ll
フグですね~
こうなると高価な真鯛フロートは勿体ないのでハードタイプの夜光玉に変更します。
ハリを結びなおした直後にもフグにやられますil||li _| ̄|〇 il||li
周りを見渡すとサビキの方はフグの被害が無いようです。
あまりにも被害が酷いので試しに夜光パイプをハリのチモトに保護しつつ装着すると
まずはアジが掛かり、次になかなかの引き♪と思ったら20㎝UPのサバフグが・・・犯人が釣れましたw
あまりにもフグの被害が酷いので棚を一気に上げて様子を見ます。
そうすると飽きない程度にアジが掛かります。・・・がサイズが小さいですε-(;ーωーA
風が強い日はご用心
今夜は結構追い風が強く、警戒はしてたんですが・・・一瞬の強い風で
ああぁ~エサ入れがぁ~
サビキを忘れた日に限って・・・( ˘・з・)
手持ちの付けエサが、イカタンを含めて1/3になってしまいました。
さらに悪いことに、このころからアジの活性が高まっているようで
サビキの方が食いが良い時間帯に入ったようです。
パイプバケに掛かることが多く、周囲のサビキ仕掛けに良くかかっています。
地元の方の仕掛けですが、
いままでは割と吹き流しのサビキ仕掛けが主流でしたが
今年は胴突きのセッティングの方を良く見かけます。
釣れ具合は意外にサビキの胴突きスタイルの方がコンスタントに釣れてるようでした。
地元の常連さんたちの帰宅時間を過ぎて・・・
今日はカマスも渋かったようで、続々と地元の方たちは帰っていきます。
魚の食いが止ったので、ここらでお湯を沸かして温まろうと思ったら・・・
コーンスープやインスタントコーヒーの入った袋を忘れ・・・カップラーメンも車に忘れてるじゃないですかΣ(´Д`ll
お湯だけ沸して白湯で冷えたおにぎりを食べるのもさみしいので車に戻るまで我慢することに・・・
しばらくすると不思議なことが起こります。
ウキが勢いよく入るのですが・・・針掛かりしないのです(・・?
しかもかなり送り込んでも掛からず、しかもエサが半分残って来たりして、
隣のサビキの方も首をかしげています。
なんだかんだで10回ぐらいこんなことが続きましたが、
棚を上げたり、ハリスを短くしたり、ハリを小さくしも掛からなくて
最終的にフグに切られたので犯人はフグということで諦めました。
周囲の人が減ってくると
ウキが沈んだ後、久しぶりにしっかり引いてくれます♪
おっこれなら25㎝UPはありそうなアジの引きです。
・・・あれ?細長い??
泳がせにちょうど良さそうなムロアジですε-(;ーωーA
ここからムロアジが入れ食いモードです (i|!゜Д゚i|!)
どこに投げてもどの棚でもオールムロアジ・・・
20匹以上は釣れたと思います。
ハリを呑んでしまった個体だけお持ち帰りにします。
結局、マアジはムロアジに追い立てられたようで
見つけたのは距離10mほどの手前にたまっていました。
数匹追加したところで無念の付けエサが終了です。
時間も0時近くになり翌日仕事もあることですし、ここらで終了です。
今回は斜め後ろからの風でしたが、
2号竿と小型の両軸のおかげでキャストの際や、仕掛けを流す際に
風下の人に迷惑になるような糸フケも出ることなく
距離10mの近投も楽々こなせました。
風の強い時期にはホント助かります。
型を期待するなら
15~20㎝の小アジでしたら一晩を通じて釣れていますが、
25㎝以上となると夕方と朝方のマヅメ帯を攻めたほうが良さそうです。
また、サビキの方がいい時間帯、エサの方がいい時間帯と仕掛けを使い分けると
数&型が良くなるのではないでしょうか。
今回の釣行データ
釣果
マアジ15~24㎝×16匹
ムロアジ×釣り放題
リリース
ゴマサバ30㎝×7匹
サバフグ20㎝×3匹ハリス切れ多数
使用タックル
カゴ仕掛け
竿:ダイワ リバティクラブ 磯風 2-53・K自作ベイト仕様(ガイド増し・シート移動・ブランクス入れ替え)
リール:カストキング Royale Legend ギア比7.0:1
ウキ:自作シンプルLEDウキΦ20mm 6-8号羽根Mサイズ
カゴ:下田式天秤付国産夜光ロケット2WAY仕様
ミチイト:レグロン・フロート4号
ハリス:フロロ2号
東レインターナショナル(TORAY) トヨフロン プレミアム 船ハリス 100m
ハリ:赤丸セイゴ12号・エダバリ:目玉付夜光パイプバケ夜光グリーン
装飾:フロートマダイ夜光玉ピンクSS→夜光ビーズハード→夜光パイプ(ピンク)→装飾無
付けエサ:Gクリル遠投LL・イカタン
コマセ:三陸産アミエビ+夜釣りパワー白
Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ
ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。
記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m
