関東メガアジ釣査その1

今回初めての関東エリアへメガアジを狙ってプチ遠征してきました。

エリア・狙い物

デカアジ

潮位・水温(17℃)

この日のタックル

竿;ダイワ グレーダー4-53B
リールABU REVO BEAST 40HS
ウキLED電気ウキΦ25㎜10号
カゴ3型国産夜光+イレクター夜光+オモリ1オンス+1/4オンス
天秤;シンプル天秤
ミチイト;
サンヨーナイロン APPLAUD T/Z フロート カゴ・遠投7号50m+PE シマノ ハードブル8 200m 1.5号
ハリス;
ダイワ ディーフロン船ハリス200FX4号 3m~1.5m
ハリ;ささめカラーチヌ夜光3号
装飾;
夜光玉緑ハード3号×1個
コマセ;
原田オキアミ+アミエビ+アジジャンボ(押麦追加)
付けエサ;
ブロックオキアミからピックアップ+アミノリキッド


釣行状況

チラホラと40㎝を越えるギガアジが釣れているとの情報を頂き、
前から一度トライしてみたいと思っていた関東エリアの地磯へ行ってみることにしました。

今回はK藤さんとぬこまた釣査団の大西さんの3人でいってきました。

3人とも初めての場所なのでまずは釣りドコアプリで海底の地形を調べ、ポイントになりそうな場所をチェックします。

出典元:釣りドコアプリ

黄色の丸が予想ポイント
赤色の丸がアタリが集中したポイント
青い点線は潮の流れ
釣り座は①大西さん②K藤さん③が自分の順です。

下げ潮止まり直前に釣り開始です。

ゆーきさんの事前情報でこのエリアは潮位が下げに向けてのほうが群れが入りやすいと聞いていたのですが、
同じような浅場の平たい磯が広がる房総の夜釣りでは、深夜に向けて上げのほうが魚が浅瀬に入ってくる要因が多いためここのエリアでも上げに向けて魚が入ってくるのではないかと考えていました。

ところが開始2投目、K藤さんウキがスルっと入ります!
いきなりサバのように横に走る引きは・・・

なんといきなり40㎝越えのメガアジですw

続いて大西さんにもギリ40㎝に届かないとはいえ、分厚いデカアジが掛かります!

サイズアップを目指しますが、なかなか思うようにいきません。

今だアタリがないのは自分だけ・・・

そして自分のウキが入った~!
あれ?アジ独特の引きではなく単純に横に走ります・・・
微妙だな~と思いつつ寄せると正体は
30㎝ほどの痩せたマサバでした。

その間にまたまたK藤さんに穂先をひったくられる良いアタリっ!
悔しいな~

なかなか大きなサイズのアジは群れが小さいようで、
協力して同じ場所へコマセが途切れないように仕掛けを交互に入れ続けますがいまいちアタリが続きません。
完全に潮止まりになると魚っ気もなくなってきます。

そんな中、自分のウキだけスパスパ入り始めますw
上がってくるのは12~3㎝のかわいい豆アジ・・・
しかも入れ食い状態です(;^_^A
仕掛けを入れるのをやめコマセを止めてみると今度は完全に無の海へ・・・

忘れたころにK藤さんが40㎝有る無しを1匹追加しましたが
やはり後が続かず・・・

潮位も上げ五分まで来ても魚の気配がほとんどないので朝の渋滞に巻き込まれる前に撤収することにしました。

それにしても悔しいな~
下げにしかアジの回遊がないのも驚きですが、よくよく考えたら立ち位置も良くなかったですよね。
奥は行き止まりの切れ込みの入り口で2人が仕掛けを流してて入ってくる魚はそこで足止めされちゃいますから・・・
時々外側にも打ち込んでましたけど継続してコマセを効かせないとやっぱり駄目ですよね~

釣果

悔しいですがすべてK藤さんの釣果・・・
デカアジ×3
自分は
マサバ×1
豆アジ×15


Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

ご購入はお問い合わせからお見積もり依頼をお願いしますm(_ _)m

 <