もしかして流用可能?
先日のトラブルで破損したNo47ピニオン(154559)ですが
上位機種のウィンドキャストの同じパーツが展開図で見る限り同じ形状で価格が300円高いことから
素材が違うのではないかと予想していました。
そこで、ぱかぱかさんのご協力で部品取りのウィンドキャストを提供してもらえることになりました。
あざーっすm(_ _)m
早速バラしてみますか
ローターまでバラしたところで両方の重さを測ったら・・・
ウィンドキャストも
クロスキャストも
両方とも368gでした。
クロスキャスト(右)で割れ問題が多いピニオン(154559 700円)ですが、
ウィンドキャスト(左)のピニオン(154548 1000円)と比較したところ明らかに素材が違いますね。
若干形状が違います(赤マル部)が問題なく組み付けすることができました。
また、クラッチリング(110851)も形状が違います(白マル部)が、両方とも入れ替えても問題なく組み付けすることが可能です。
ここで気が付いたんですが、もしかしてぱかぱかさんが使用したのか?
ベアリングカラーがクロスキャストは金属なのにウィンドキャストはプラスチックでした。
ここまでくるとついでにハンドルのドライブボールベアリング(A)をカラーからベアリングへ交換します♪
おっ!けっこーハンドルが軽くなりました♪
これで問題が解決できればクロスキャストもリーズナブルだし、
カゴ釣りをはじめそこそこの投げ釣りなど、流用可能な良いリールになりそうです( ´艸`)
記事を読んだらぽちっと!
お願いしま~すm(_ _)m