横根釣行データ

3型の進捗状況

今朝はS寺に釣行中のお客様のところへご注文のカゴを届けた後、
3型の修正と海外から取り寄せたオモリの鋳型を使って交換用のオモリの試作を行いました。
dscf2608

海外仕様の為、重さがオンスなのが悩ましいですが・・・
0.5オンス(14g→約3.8号)・3/4オンス(21g→約5.6号)・1オンス(28g→約7.5号)・1.5オンス(42.5g→約11.3号)・2オンス(56.7g→約15号)
20161026_222352

左のナツメオモリのようにとがっているのが3型用オモリです。
右の丸いタイプは同じメーカーの鋳型で、時々アドバイスを頂く『ずぅさん』から頂いたサンプルです。
鋳型もずぅさんに売っているところを教えてもらいました。

20161026_222507

この下カゴのスタイルは飛行中の空気抵抗と潜行中の水抵抗が気がかりですが
その分、押しつけ力が上がるため付けエサの飛び出しはだいぶ減ります。

オモリですが、クルクルとネジを回すように脱着するのですが
その際に鉛が手に付くので市販タイプは黒に塗装してあります。
※塗装したばかりでまだ乾いていないので画像は近いうちにUPします。

横根のシマアジ・カゴ釣りタックルとその他備忘録

%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%82%a2%e3%82%b8

シマアジ狙いの際は
ミチイト;ナイロン8号以上、状況が許せばPE2号
ハリス;最低6号以上スタートは1ヒロ
ウキ;凪で潮も早くなければ普通に羽根ウキも可
中通しのウキは自作の細いタイプでは抵抗が少ないせいか
今回はイサキの針掛かりが悪くウキに変化が出てすぐに合わせると針掛かりしない (;^_^A
市販の丸みが強いものはアタリが出てすぐに合わせても抵抗が強いせいか向こうアワセで掛かりやすい。
カゴ;ステン一発カゴをメイン使用
反応が渋い時にパラパラとコマセを利かせながら潮に乗せて長く流す場合、3型の使用もアリ
ただ、シマアジは下からエサを見ていて上に取りに来るのでタナ・ハリスの長さには要注意
天秤;潮が飛んでいるようであれば全遊動天秤で穂先でアタリをとる。
一発カゴが確実に開くように潮上側に口が開くように天秤にセット
dscf2503
オキアミは丸金などの3Lは欲しいところ・・・
ハイエースさんがかなり大きめのティンセルを使っているのは見逃しませんでしたww
状況によって装飾も有のようです。

坊主逃れのイサキは・・・
普段ならイサキは入れ食いらしいのですが
今回はそこまで食い気が無く、サラシの中には大型のメジナをはじめ大型のタカベに混じってイサキも群れているような感じでした。
サラシから大きく離れることはなかったので(サメの影響?)タナを0にしてハリス分で拾い釣りしました。
タカベが25㎝オーバーだったのですがさすがにシマアジのハリは見切られていました (;^_^A
イサキも足元は30㎝以下ばかりなので、あれはノべリングで遊んでもスリリングで楽しいかもしれませんww

今回の釣行データ

潮周り

2016-10-25

釣果

dscf2607
イサキ20-30㎝×12

使用タックル

カゴ仕掛け

上記参照

竿:シマノ磯遠投EV 5号~520PTS

リール:シマノ ブルズアイ5050

ウキ:自作中通しウキ12号→サンナー中通しウキ10号

カゴ:自作ステン鳥かごタイプの一発カゴ

天秤:全遊動天秤
ミチイト:原田オリジナルナイロン6号
ハリス:フロロ4号2m→フロロ7号2m→フロロ7号3m
東レインターナショナル(TORAY) トヨフロン プレミアム 船ハリス 100m
ハリ:マダイバリ金11号→→PEブリ・ワラサ11号
装飾:
付けエサ:ブロックオキアミから選別+砂糖&グルタミン酸処理
コマセ:アミエビ+オキアミ(クラッシュ)

いや~また行きたいですね (人・∀・)
・・・シーズン中にもう一回ぐらい行こうかな( ´艸`)

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

マイ・オークションをごらんください

↑↑自作コマセカゴのご購入はこちら↑↑

返信を残す