ロケットカゴを加工して遠投カゴを作る際に・・・

久しぶりにご連絡を頂いたカゴのお客様に
『よ~ぜふさんのカゴ、他でパクられてるよ』とご指摘を頂きました (;^_^A

う~ん、パクられたと言われても
所詮、市販品を加工してるのでロケットカゴとイレクターを使えば見た目はどれもあまり変わらないので
それは致し方ないことかと・・・ (;^_^A

ただ、見た目は似ていてもロケットの穴加工やイレクターの加工の仕方によってカゴの特性が大きく変わるのは間違いありません。
その違いを無視して状況に合わないカゴを使って『ロケットタイプのカゴってダメじゃん』と思われるのも悲しいので
以前作って没になったネタを参考にご紹介します。
自作されてる方のヒントになればと思います。

以前作ったこのタイプ、

ちょっとサーモクラインで見にくいですが・・・

このようにイレクターとカゴを接着しないでカゴとイレクターの隙間に付けエサを収納します。

これだと作るのも楽で作業が早いのが魅力です。

ところがこのスタイルにすると・・・

イラストの上にあるように、深棚(竿1本以上)で使用するとロケットとイレクターの密着力が弱いため、着水してすぐに付けエサが出てしまいます。
また、キャストの際も長ハリスや向かい風などハリスに抵抗が掛かると3回に1回程度、付けエサが飛び出してしまいます。

それと最大の弱点・・・回収抵抗が物凄く重いです (;^_^A

この形状は深棚・長ハリス・遠投は苦手ですが、
浅棚・近投(表層からコマセを撒いて良い状況)が得意なタイプのカゴになります。

それから、ロケットカゴ本体の穴を塞いだり、穴を増やしたりすることでコマセの出方が大きく変わります。
上記イラストの下にあるように無加工ですと着水時にロケット内のコマセが水面であらかたこぼれてしまうことが多くなるので是非加工をお忘れなく!
どんな加工が必要かは、ご自身が通う釣り場をイメージして試行錯誤してみてください。

今年初めに少し取り組んでいた、全遊動に中性浮力カゴの組み合わせの釣りが試せる季節になってきたのでこの課題に取り組んでみたいと思います(*`・ω・)ゞ

Webからお問い合わせいただいたお客様へお知らせ

ホームページのお問い合わせページからお見積もり依頼やご注文、お問い合わせを頂いたお客様で
48時間経っても返信が無い場合は再度ご連絡いただくか、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないか受信設定をご確認ください。
また、スマホやタブレットのメアドからお問い合わせの場合、viva_hobby@yahoo.co.jpを受信できるようフィルター設定をお願い致します。

記事を読んだらぽちっと!お願いしま~すm(_ _)m

NCM_7987-2
にほんブログ村

マイ・オークションをごらんください↑↑自作コマセカゴのヤフオクからのご購入はこちら↑↑

返信を残す